人気ブログランキング | 話題のタグを見る

吉祥寺を散歩しながら感じ考えた言の葉の綴り
by kojimatak
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
井の頭弁財天社の参道石段の上にある紫灯籠
今日散歩で井の頭弁財天社に行った。天気が良く、黒門の黒い鳥居をくぐって参道を歩いていくと、参道が左に折れて急な石段が現れる。その石段の降り口に左右一対の石灯籠がある。そこから石段の下を覗くと赤塗りの社殿が美しかった。
この一対の石灯籠は紫灯籠と呼ばれていて、江戸時代、京むらさきに対抗できる染め草「江戸むらさき」によって江戸の染め物産業が栄え、そのとき使用した水が井の頭池の水であったことから、江戸の染め物屋が寄進したものだといわれている。
染め草「江戸むらさき」は、むらさき草の根から作られる。
むらさき草は武蔵野市や三鷹市の学校の徽章や校歌、橋の名前などに使われている。むかし武蔵野の原にはたくさん自生していたといわれているが、今は見ることも出来ないし、武蔵野・三鷹の市民のほとんどはそれを知らない。
幻のむらさき草である。ちなみに、むらさき草の花の色は白である。
by kojimatak | 2004-07-03 22:07 | 思ったこと
<< 吉祥寺の公園通りと井の頭通り 吉祥寺駅北口の十一小路にまつわる話し >>